身体にはサイクルがあります。
4時~12時までが排泄の時間。
朝食は、フルーツや野菜中心がお勧めです。
甘味や糖質は、脳へのエネルギーとなり、消化も良いので胃の負担が少ない。
また、食物繊維と水分は、腸のお掃除役です。
朝、フルーツがよいのは、食物繊維が豊富で排泄の時間にはちょうど良いことと疲労回復の手助けを
してくれるからです。
でも、だいたいどれくらいとればよいか?
1日の目安は200グラム。これ全部朝摂るというわけではないですがこの範囲内でですね。
りんごでは、1個、キウイでは、1個と1/3、ミカンでは2個程度です。
フルーツの中でも私は、この3品がお勧めですね。
そして12時~20時までが補給の時間。
バランスの取れた食事ですね。夕食は20時までに済ませるのがよいでしょう。
無理ならば消化の良いものがよいですね。
20時~4時までが同化(吸収と補修)の時間です。
寝ているときには、疲労、破損した体組織を修復、再生する働きがある成長ホルモンが分泌されます。
その分泌は、空腹の時に増えますので、寝る時間3~4時間前に夕食は終えるのがベストです。
身体のサイクルをうまく取り入れるということは、やっぱり規則正しい生活・・・ってことですね~